154件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宮城県議会 2017-09-01 09月08日-03号

歳出においては、緊急雇用創出事業臨時特例基金事業費の減少等により、昨年比三百三十億円減の一兆二千六百二十三億円の決算となっております。震災後の各年度決算と同様で復旧・復興事業財源確保震災復興特別交付金等財政支援措置財政健全化取り組みにより、財政状況は一定の水準を維持していると理解をしておりますが、三期目の任期における財政運営を振り返りどのような評価をされているのか、お伺いいたします。 

鹿児島県議会 2017-03-03 2017-03-03 平成29年産業経済委員会 本文

次の四の緊急雇用創出事業臨時特例基金事業につきましては、平成二十六年度から二十七年度に実施した緊急雇用創出事業臨時特例基金事業終了に伴います精算残額、及び平成二十一年度から二十三年度に実施いたしましたふるさと雇用再生特別基金事業のうち、不適正な執行に係る国庫返納に伴う補正でございます。  

鹿児島県議会 2016-03-10 2016-03-10 平成28年総務委員会 本文

五款の労働費の減は、緊急雇用創出事業臨時特例基金事業離職者等緊急雇用創出事業の減などによるものでございます。  六款の農林水産業費の増は、畜産クラスター事業産地パワーアップ事業の増などによるものでございます。  七款の商工費の増は、大隅陸上競技トレーニング拠点施設整備事業観光かごしま創生事業の増に伴うものでございます。  

鹿児島県議会 2016-02-19 2016-02-19 平成28年予算特別委員会 本文

五款の労働費の減は、緊急雇用創出事業臨時特例基金事業離職者等緊急雇用創出事業の減などによるものでございます。  六款の農林水産業費の増は、畜産クラスター事業産地パワーアップ事業の増などによるものでございます。  七款の商工費の増は、大隅陸上競技トレーニング拠点施設整備事業観光かごしま創生事業の増に伴うものでございます。  

鹿児島県議会 2015-06-15 2015-06-15 平成27年第2回定例会(第3日目) 本文

麻生政権のときだったと記憶いたしておりますが、このときに緊急雇用創出事業臨時特例基金事業が創設されて、こういった若者に対する就職支援体制が整ったと認識いたしております。本県はことし、この事業に基づいて七億二千万円を計上しておりますけれども、この事業もことしで終了とお聞きいたしました。

鹿児島県議会 2015-03-10 2015-03-10 平成27年総務委員会 本文

五款の労働費の減は、緊急雇用創出事業臨時特例基金事業離職者等緊急雇用創出事業等の減によるものでございます。  六款の農林水産業費の減は、大隅農業加工技術研究プロジェクト施設整備事業の皆減等によるものでございます。  七款の商工費の増は、発電用施設周辺地域振興基金積立金の増などによるものでございます。  

鹿児島県議会 2015-03-10 2015-03-10 平成27年産業経済委員会 本文

四目就職促進費の一、緊急雇用創出事業臨時特例基金事業は、平成二十五年度終了いたしました事業に係る基金残高の国への返還に要する経費を計上いたしますとともに、若者女性等雇用機会創出在職者処遇を改善する事業市町村が実施しました事業、また、二の離職者等緊急雇用創出事業は、同じく県が実施した事業に要する経費でございまして、事業費確定に伴う補正でございます。  

鹿児島県議会 2015-02-20 2015-02-20 平成27年予算特別委員会 本文

五款の労働費の減は、緊急雇用創出事業臨時特例基金事業離職者等緊急雇用創出事業等の減によるものでございます。  六款の農林水産業費の減は、大隅農業加工技術研究プロジェクト施設整備事業の皆減等によるものでございます。  七款の商工費の増は、発電用施設周辺地域振興基金積立金の増などによるものでございます。  

山口県議会 2014-12-19 12月25日-07号

広域連携実績について 商工労働関係では、O 地域産業成長促進事業取り組み成果O 雇用促進関係事業取り組み成果O 次世代産業クラスター形成事業取り組み成果O 中小企業倒産等状況相談体制O 企業立地関係事業効果O 中小企業に対する融資制度実績等O 設備導入資金貸付制度活用に向けた取り組みと新制度への対応O 山口宇部空港国際連続チャーター便取り組み成果O 緊急雇用創出事業臨時特例基金事業

鹿児島県議会 2014-12-18 2014-12-18 平成26年第4回定例会(第7日目) 本文

次に、商工労働水産部においては、緊急雇用創出事業臨時特例基金事業、離職者等緊急雇用創出事業不用額の要因について質疑があり、「当初予算に見合う事業計画を見込んでいたが、昨年からの急速な雇用状況の改善により、求人を行っても応募者予定人員に満たなかったことによるものである。不用額平成二十六年度予算に再計上しており、引き続き有効活用を図る努力をしていきたい」との答弁がありました。  

岐阜県議会 2014-12-01 12月18日-05号

その主な内容としましては、飛騨御嶽高原高地トレーニングエリアの現況を正しく伝え、活用を促進するため、飛騨御嶽高原高地トレーニングエリア活用事業費を百十万円増額するほか、御嶽山の噴火を踏まえ、下呂、高山、奥飛騨エリアへの誘客を強化するため、飛騨美濃じまん推進費を六百万円増額するもの、また緊急雇用創出事業臨時特例基金事業費において、地域人づくり事業業務委託年度間の事業割り振りを見直したことに伴い、

岐阜県議会 2014-06-01 07月10日-05号

その内容としましては、緊急雇用創出事業臨時特例基金積立金について、市町村緊急雇用創出事業臨時特例基金事業費補助金の不適正事案の処理に対応し、羽島市から返還を受けた補助金及びこれに係る加算金等基金に積み立てるものであります。 また、債務負担行為補正については、当委員会所管として緊急雇用創出事業臨時特例基金活用した地域人づくり事業に関する追加が一件であります。 

鹿児島県議会 2014-03-26 2014-03-26 平成26年第1回定例会(第10日目) 本文

次に、緊急雇用創出事業臨時特例基金事業に関して、今回、拡充された地域人づくり事業の特色について質疑があり、「地域人づくり事業は、経済成長を確実なものとするため、日本再興戦略に基づく国の補正予算において創設されたものであり、経済成長力底上げと好循環実現を目指し、雇用機会創出を図るとともに、在職者処遇を改善する事業を実施することとされている。

千葉県議会 2014-03-14 平成26年_健康福祉常任委員会(第2号) 本文 2014.03.14

次に、11の緊急雇用創出事業臨時特例基金事業として14億6,215万7,000円を計上しておりますが、主な事業として、社会的排除のリスクに直面している方の日常生活自立社会的自立及び経済的自立に向け、当事者のニーズに合わせた個別的、包括的、継続的な支援を行う離職者等生活就労等支援対策事業14億6,180万7,000円等であります。  

鹿児島県議会 2014-03-12 2014-03-12 平成26年予算特別委員会 本文

また、現在の基金事業については、政府が平成二十年九月、リーマンショックに端を発する経済不況から脱却するために実施してきている数々の雇用経済対策関連事業に伴い実施されているものであり、本県においても、ふるさと雇用再生特別基金事業緊急雇用創出事業臨時特例基金事業、県民生活局関係では、安心こども基金を充当した事業など、多くの各種基金事業を実施し、雇用創出景気回復のための諸対策が講じられております。

宮崎県議会 2014-03-10 03月10日-07号

このうち、緊急雇用創出事業臨時特例基金事業についてであります。 このことについて委員より、「当該事業市町村補助事業において、市町村活用が進んでいないものもあるのではないか」との質疑があり、当局より、「事業の要件によっては市町村事業実施取り組みに差が見られるため、市町村に対し助言を行うなど、積極的な活用をお願いしているところである」との答弁がありました。